協会の事業紹介

 世界の人々と共生し交流する活力ある地域づくりをサポートします。

A.多文化共生の推進
  1)多文化共生・国際理解講座
   (1)青少年国際理解講座
   (2)地域住民多文化共生・国際理解講座
      ・多文化共生講座
      ・やさしい日本語講座
      ・地域住民国際理解講座
  2)長崎県外国人相談窓口
  3)地域日本語教育推進事業
  4)外国人コミュニティ交流会
  5)生活ガイドブック等の配布
  6)日本文化体験教室
  7)外国人による日本語弁論大会
  8)災害多言語支援センターの設置・運営
  9)外国人住民参加・協働支援事業

B.国際交流・国際協力の推進
 10)草の根国際交流支援事業
 11)ながさき国際協力・交流フェスティバル
 12)日本語及び外国語情報誌の発行
 13)ホームページ及び公式Facebookページの運用
 14)諸外国との交流
 15)交流フロアの運営及び相談業務
 16)ダイレクトリーの発行

C.国際人材の育成
 17)ボランティア登録・育成
   (1)ホームステイ及びホームビジットの紹介
   (2)通訳・翻訳ボランティアの派遣・育成
   (3)災害時多言語ボランティアの育成
   (4)業務支援ボランティアの活動
 18)語学講座

A.多文化共生の推進

1)多文化共生・国際理解講座

   日本人住民と外国人住民との相互理解を深め、多文化共生の社会づくりを推進するため、様々な国の文化ややさしい日本語等を紹介する講座やワークショップ等を開催します。

   (1)青少年国際理解講座
   (2)地域住民多文化共生・国際理解講座
      ・多文化共生講座
      ・やさしい日本語講座
      ・地域住民国際理解講座

2)長崎県外国人相談窓口

   外国人住民が地域において安心・安全に生活できる共生社会を推進するため、外国人住民が生活や仕事等の適切な情報を速やかに得られるよう、ワンストップの相談窓口を運営します。

3)地域日本語教育推進事業

   外国人住民に対する生活に必要な日本語教育を推進するため、日本語教育関係者の意識啓発や地域日本語教室を支えるボランティアの養成を行い、地域日本語教室の設置を促進します。

4)外国人コミュニティ交流会

   県内外国人コミュニティのキーパーソン等との交流会を開催し、外国人住民に関する情報交換・情報提供を行います。

5)生活ガイドブック等の配布

   県内に在住する外国人にとって長崎県での生活の一助となるよう、日常生活や医療、災害に役立つ情報の多言語冊子やリーフレットを作成し、無料で配布します。

    ながさき生活ガイドブック
    病院に行くときに使う本
    知っておこう!災害が起こるその前に!!
    〔日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語で作成〕

6)日本文化体験教室

   日本に対する理解を深めてもらうため、県内に在住する留学生をはじめとした外国人住民を対象に、日本文化体験教室を開催し、伝統的な日本文化に直接触れる機会を提供します。

7)外国人による日本語弁論大会

   外国人住民の日本語学習の成果発表の場として、日本語弁論大会を開催し、意見発表等を通して、県民と外国人住民との相互理解を深めます。

   〔(公財)長崎平和推進協会との実行委員会形式で実施〕

8)災害多言語支援センターの設置・運営

   長崎県災害対策本部が設置される災害時に、長崎県と協働で長崎県災害多言語支援センターを設置し、被災した外国人を支援するために、多言語での災害に係る情報提供や相談対応等を行います。

9)外国人住民参加・協働支援事業

   外国人住民が地域の行事や祭り、防災訓練などに参加・協働する機会を提供するため、関係部署との調整を行い、外国人住民の社会参画を支援します。


B. 国際交流・国際協力の推進

10)草の根国際交流支援事業

   文化、スポーツ、環境など幅広い分野の国際交流の促進を目指し、国際交流や多文化共生活動を行う団体・グループに対し、人的・財政的支援を行い、民間レベルでの国際交流の活性化を図ります。

   (1)地域連携促進支援(初めて国際交流事業を行う団体を支援)
   (2)国際交流団体支援(地域で活動する国際交流団体を支援)

11)ながさき国際協力・交流フェスティバル

   地域の国際交流の担い手となる民間国際交流・協力団体のネットワーク化を進めるとともに、国際交流・協力のすそ野を広げることを目的に各団体が連携して「ながさき国際協力・交流フェスティバル」を開催し、県民の異文化に触れ合う機会を提供します。

12)日本語及び外国語情報誌の発行

   当協会が実施する交流イベントや県内の国際交流団体等を紹介する広報誌を発行します。
   (1)「なぴあ(日本語)」の発行(年4回)
   (2)「NAPIA(外国語:英語、中国語、韓国語、ベトナム語)」の発行(年4回)

13)ホームページ及び公式Facebookページの運用

   国際交流・国際協力・多文化共生に関する情報をやさしい日本語や多言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語)により、ホームページや公式Facebookページで情報発信します。

14)諸外国との交流
   長崎県と諸外国の青少年等が、文化、スポーツなど様々な分野における交流を通じて、相互理解と友好親善を深めるとともに、今後の諸外国との交流の発展につなげます。

15)交流フロアの運営及び相談業務

   交流フロアを学習の場として開放し、様々な情報提供や相談業務等を行います。

   ・国際交流等に関する冊子・パンフレット等の設置
   ・国際交流・協力及び海外留学に関する相談

16)ダイレクトリーの発行

   県内の国際交流・協力団体等の活動内容をまとめたダイレクトリーをデータベース化し、ホームページで公開します。


C. 国際人材の育成

17)ボランティア登録・育成

   国際交流・協力の推進には、民間の協力、特にボランティアによる支援が不可欠であり、県民の皆さんに国際化やボランティア活動への意識を高めてもらうため、各種ボランティアへの登録をお願いするとともに、研修会等を実施します。

   (1)ホームステイ及びホームビジットの紹介
    来県する外国人や留学生などに対して、当協会や県内国際交流団体・協力団体に登録されているボランティアホストファミリーの紹介、情報提供などを行います。

   (2)通訳・翻訳ボランティアの派遣・育成
    国際観光船をはじめ観光目的で来県する外国人のための通訳ボランティアなどを派遣するとともに、観光ガイド等の研修会を実施し通訳ボランティアのスキルアップを図ります。

   (3)災害時多言語ボランティアの育成
    大規模災害に備えて、県内で被災した外国人を支援するボランティアを育成するための養成講座を開催し、災害に関する専門的な知識や翻訳などの語学研修を行います。

   (4)業務支援ボランティアの活動
    当協会の交流フロアにおいて、国際関係情報の収集や提供、来館者の応接をはじめとした事業活動のサポートや、協会事業への参加者の募集や広報にご協力いただきます。

18)語学講座

   外国人と県民の皆さんとの交流の場として、「CIR(国際交流員)と話そう!」を開催し、英語、中国語、韓国語による会話を通して、語学力の向上や国際理解を図ります。