トップページ > 外国人のみなさまへ > 長崎県外国人相談窓口

長崎県外国人相談窓口

20210304165758.jpg 長崎県に住んでいる外国人の皆様が、安心して安全に生活できるように、22の言語で相談に対応します。
 在留資格、仕事、医療、福祉、生活習慣のことなど、困っていることを 電話や直接会って相談できます。
 相談は、お金はいりません。

■相談できる日時
 月曜日~土曜日 AM9:00~PM5:00
  ※日曜日、祝日、12/29~1/3は休み

■場所
 出島交流会館1階
  (長崎県国際交流協会内 長崎市出島町2-11)

■相談する方法
 ・相談窓口に行って相談する/長崎県国際交流協会内 長崎市出島町2-11
 ・電話で相談する/095-820-3377 
 ・メールで相談する/soudan@nia.or.jp

■相談できること
 在留手続、仕事、医療、出産、子育て、教育、住宅、生活習慣など

■相談できる言葉
 日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、タガログ語、マレー語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語 22ヶ国語

■相談のお金はいりません
 無料です。

■専門家による相談会
 行政書士が、在留資格、仕事などの相談にお答えします。
 ・日時:毎月第4土曜日 PM1:30~PM4:30
 ・場所:出島交流会館1階(長崎県外国人相談窓口)

■出張相談会
 毎月1回、県内各地で開催します。
 ・佐世保、松浦、島原、諫早、五島、壱岐、対馬
  (日時は協会ホームページでお知らせします。)
  ※新型コロナウイルス感染予防のため中止することがあります。

出入国在留管理庁からのお知らせ

本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置について 

特定技能制度の利用をサポートします 《TEL:03-6633-2539》

高校で勉強したい外国人のみなさんへ(高等学校等就学支援金制度)(PDF)

 

生活情報・病院で困ったとき

ながさき生活ガイドブック
(日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語)

病院に行く時につかう本
(日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語)

多言語生活情報
((一財)自治体国際化協会、地域国際化協会連絡協議会)

多言語医療問診票
(NPO法人国際交流ハーティ港南台、(公財)かながわ国際交流財団)

具合が悪くなったとき
(観光庁/日本語・英語・中国語・韓国語)

 厚生労働省からのお知らせ

仕事や生活の支援について

法務省からのお知らせ

外国人(がいこくじん)生活支援(せいかつしえん)ポータルサイト

 ウクライナ避難民のみなさまへ

ロシアによるウクライナ侵攻に伴う情報 
(在ウクライナ日本国大使館)

日本での生活に必要となる日本語学習について
(国際交流基金)