国際協力
おこしWings
おこしWings
Okoshi wings
2019年6月現在
- okoshiwings.2018@gmail.com
- 代表者
- 山下 瑞季
- 会員数
- 個人:17人 法人/団体:
- 設立年月
- 2018年6月
- 設立・活動の目的
- ・地域おこし・国際協力・中高生が輝ける校外の場所づくり
- 主な活動内容
- ・地元住民が自分たちの地域、世界に親しみを持つためのワークショップ
学生国際NGO BOAT
学生国際NGO BOAT
International of students NGO BOAT
2019年3月現在
- 所在地
- 長崎市文教町1-14 長崎大学内
- boatotoiawase@live.jp
- ホームページ
- https://ngoboat.jimdofree.com/
- 代表者
- 代表 徳本 俊介
- 事務局責任者
- 代表 徳本 俊介
- 会員数
- 個人:7人
- 設立年月
- 2004年12月
- 設立・活動の目的
- 2004年のスリランカでの震災への支援をきっかけに設立され、被災地への支援や発展途上国への支援を活動目的としています。
- 主な活動内容
- ・カレンダー市
・ながさき国際協力・交流フェスティバルへの参加
・年1~2回の海外ボランティア
・長崎大学の学園祭への参加
長崎・ヒバクシャ医療国際協力会
長崎・ヒバクシャ医療国際協力会
Nagasaki Association for Hibakusha's Medical Care (NASHIM)
2019年3月現在
- 所在地
- 長崎市尾上町3番地1号 長崎県福祉保健部原爆被爆者援護課内
- TEL
- 095-895-2475
- FAX
- 095-895-2578
- s04020@pref.nagasaki.lg.jp
- ホームページ
- http://www.nashim.org/
- 代表者
- 会長 森崎 正幸
- 事務局責任者
- 事務局長 橋口 俊哉
- 会員数
- 法人/団体:15
- 刊行物(会報等)
- 長崎・ヒバクシャ医療国際協力会通信「NASHIM」 年2回
- 設立年月
- 1992年4月
- 設立・活動の目的
- 在外被爆者及び世界各地で発生している放射線被曝事故による被災者の救済を目的として、長崎が有する被爆者治療の実績及び放射線被害に関する調査研究の成果をこれらのヒバクシャの医療に有効に生かしてもらうため、国外からの医師等の受入研修や国外への専門医師等の派遣及び医学教科書等の発行・寄贈などを実施し、ヒバクシャ医療を通じて長崎から世界への貢献と国際協力の推進に寄与する。
- 主な活動内容
- ・海外からの医師等受入研修
・海外への専門家派遣
・講演会開催等普及啓発
・医学教科書等の出版
・永井隆平和記念・長崎賞(2年に一回実施)
プラン・長崎ペアレントの会
プラン・長崎ペアレントの会
Plan-Nagasaki Parent Association
2019年3月現在
- 所在地
- 長崎市
- plan.nagasaki@hotmail.co.jp
- ホームページ
- https://pnpnokai.exblog.jp/
- 代表者
- 会長 窪田 紀幸
- 事務局責任者
- 事務局 深堀 千恵子
- 会員数/dt>
- 個人:90人
- 年会費
- 個人:1,000円
- 刊行物(会報等)
- プラン・NPニュース 年1回
- 設立年月
- 1994年10月
- 設立・活動の目的
- 途上国の恵まれない子ども達の飢餓・医療の欠落・重労働からなどの解放・教育の機会を与える・女の子の地位の向上など、国際NGO「プラン・ジャパン」の活動に賛同し、実質的に支える国際ボランティアの一部としての役割を担い行なっていく。
- 主な活動内容
- 毎年一回「集い」を開催し、本部職員を招き途上国に対する「プラン・インターナショナル・ジャパン」の活動などの報告・講演をしてもらい理解を深める事と、県内に広く広報し会員の増強と親睦を行っている。
独立行政法人 国際協力機構 九州センター(JICAデスク長崎)
独立行政法人 国際協力機構 九州センター(JICAデスク長崎)
Japan International Cooperation Agency Kyusyu Center
2019年3月現在
- 所在地
- 長崎市出島町2-11 出島交流会館1階
- TEL
- 095-823-3931
- FAX
- 095-822-1551
- jicadpd-desk-nagasakiken@jica.go.jp
- ホームページ
- https://www.jica.go.jp/kyushu/index.html
- 代表者
- 所長 植村 吏香
- 事務局責任者
- 国際協力推進員 茂田 敬介
- 設立年月
- 1989年10月
- 設立・活動の目的
- 海外ボランティア派遣、海外技術研修員受け入れなどの事業を通じ地域における国際協力の市民参加を推進し、日本と開発途上国との架け橋として、地域に根差した魅力的な国際協力の拠点としての役割を担うことを目指しています。
- 主な活動内容
- ・JICAボランティア事業の支援
・開発教育の啓発普及
・国際協力出前講座への講師派遣
・国際協力イベントの開催
・草の根技術協力事業・中小企業支援事業・青年研修などの問合せ
長崎県青年海外協力協会
長崎県青年海外協力協会
Japan Overseas Cooperative Association of NAGASAKI
2019年3月現在
- 所在地
- 西海市
- jocanagasaki@gmail.com
- SNS
- https://www.facebook.com/jocanagasaki
- 代表者
- 会長 渡辺 督郎
- 事務局責任者
- 事務局長 中迫 繭子
- 会員数
- 個人:300人
- 年会費
- 個人:2,000円
- 設立年月
- 1973年6月
- 設立・活動の目的
- 本会は、青年海外協力隊事業の活動援助と青年海外協力隊の帰国隊員相互間の親睦を図るため、長崎県在住の青年海外協力隊OB・OGが集まった組織です。
- 主な活動内容
- ・青年海外協力隊事業の紹介
・開発教育、国際理解教育の推進
・帰国隊員による体験発表会開催及び講師派遣
・国際協力パネル展の開催
・研修生の受け入れ協力
・翻訳・通訳の協力
日本赤十字社 長崎県支部
日本赤十字社 長崎県支部
JAPANESE RED CROSS SOCIETY NAGASAKI CHAPTER
2019年3月現在
- 所在地
- 長崎市茂里町3番15号
- TEL
- 095-846-0680
- FAX
- 095-846-0681
- ホームページ
- http://www.nagasaki.jrc.or.jp/
- 代表者
- 支部長 中村 法道
- 事務局責任者
- 事務局長 伊東 博隆
- 会員数
- 個人:1,928人 法人/団体:727
- 年会費
- 個人:2,000円 法人/団体:2,000円
- 設立年月
- 1888年2月
- 設立・活動の目的
- 赤十字に関する諸条約及び赤十字国際会議において決議された諸原則の精神にのっとり、「敵も味方も関係なく、人々を救う」という人道・博愛の基本理念に、国境・宗教・人種を超えて、人の命や尊厳を守るため、人道的任務を達成することを目的とする。
- 主な活動内容
- ・国際活動(災害等緊急救援・復興支援活動、保健衛生や防災普及等に関する長期的人道支援等)
・国内災害救護(傷病者等への医療活動、被災者支援、災害義援金募集、防災普及セミナー等)
・医療事業(赤十字病院の運営)
・看護師等養成(赤十字看護大学等の運営)
・血液事業(献血普及、輸血用血液製剤の製造・供給等)
・社会福祉(社会福祉施設の運営)
・救急法等の講習
・赤十字奉仕団、防災ボランティア等の育成
・青少年赤十字(青少年の赤十字事業への参加・活動)